日本語の晴見

日本語は学べば学ぶほど面白い

ないんばかりの (彷彿就要)

Sam Xiao's Avatar 2025-05-30

動詞ない形 ない んばかりの 名詞 可用來 形容 他人或事物 幾乎快要 變成某個地步,雖然實際上並未發生該結果,翻譯成 彷彿就要...的

接続

  • Vない ない + んばかりの + N
  • 動IIIしない しない + せんばかりの + N

例文

彼女の溢れんばかりの笑顔に癒された。

我被她的彷彿就要溢出的笑顏療癒了。

  • 彼女(かのじょ) [1]:
  • の:格助所有
  • 溢(あふ)れる [3]:動II 自動 辞書形 溢出
    • 溢れない [3]:ない形 不溢出
    • 溢れんばかりの [5]:彷彿就要 彷彿就要溢出
  • 笑顔(えがお) [1]: 笑顏
  • に:格助動作者
  • 癒(いや)す [2]:動I 他動 辞書形 療癒
    • 癒される [4]:受身形 被療癒
    • 癒された [4]:た形 被療癒了

あのコーヒーは火傷せんばかりの熱さだった。

那杯咖啡是彷彿就要燙傷的熱度。

  • あの [0]:連体 那個
  • コーヒー [3]: coffee、咖啡
  • は:副助主題
  • 火傷(やけど)する [0]:動III 自動 辞書形 燙傷
    • 火傷しない [0]:ない形 不燙傷
    • 火傷せんばかりの [6]:彷彿就要 彷彿就要燙傷
  • 熱さ [2]: 熱度
  • だ:助動
    • だった [1]:た形