日本語の晴見

日本語は学べば学ぶほど面白い

られる 的 4 種意思

Sam Xiao's Avatar 2025-05-29

られる 為常見的動詞變形句尾,有 4 種常見的意思。

受身形

私は先生に褒められた。

我被老師褒獎了。

  • 私(わたし) [0]:
  • は:副助主題
  • 先生(せんせい): 老師
  • に:格助動作者
  • 褒(ほ)める [2]:動II 他動 辞書形 褒獎
    • 褒められる [4]:受身形 被褒獎
    • 褒められた [4]:た形 被褒獎了

可能形

刺身が食べられる。

我能吃生魚片。

  • 刺身(さしみ) [3]: 生魚片
  • が:格助內容
  • 食(た)べる [2]:動II 他動 辭書形
    • 食べます [3]:ます形
    • 食べられる [4]:可能形 能吃

尊敬語

どうかご無事でお国へ帰られますよう。

拜託希望你平安無事地回國。

  • どうか [1]: 拜託
  • ご:接頭尊敬
  • 無事(ぶじ) [0]: 平安
  • で:格助狀態
  • お:接頭尊敬
  • 国(くに) [0]: 國家
  • へ:格助移動方向
  • 帰(かえ)る [1]:動I 自動 辞書形
    • 帰られる [4]:尊敬語
    • 帰られます [5]:ます形
    • 帰られますように [7]:對神祈求 希望回
    • 帰られますよう [7]:縮約 希望回

誘發

この曲を聴くと、懐かしさが感じられる。

一聽這首歌,就不禁湧現出一種懷念之情。

  • この [0]:連体 這個
  • 曲(きょく) [0]:
  • を:格助 接受 聴く賓語
  • 聴(き)く [0]:動I 他動 聆聽
  • と:接助条件
  • 懐(なつ)かしい [4]:い形容 懷念的
    • 懐かしさ [0]: 懷念
  • が:格助主語
  • 感(かん)じる [0]:動II 自動 辞書形 感覺
    • 感じられる [5]:受身 不禁感覺