つくる [2]:動I
他動
作料理、製造、創立、開店。
動詞活用
- ます形:作ります [4]
- 辞書形:作る [2]
- ない形:作らない [3]
- て形:作って [2]
- た形:作った [2]
- 可能形:作れる [3]
- 意向形:作ろう [3]
- 命令形:作れ [2]
- 禁止形:作るな [2]
- 条件形:作れば [2]
- 受身形:作られる [4]
- 使役形:作らせる [4]
- 使役受身形:作らせられる [6]、作らされる [5]
文体
- 丁寧形現在肯定:作ります
- 丁寧形現在否定:作りません
- 丁寧形過去肯定:作りました
- 丁寧形過去否定:作りませんでした
- 普通形現在肯定:作る
- 普通形現在否定:作らない
- 普通形過去肯定:作った
- 普通形過去否定:作らなかった
做料理
山田さんは料理を作ってくれる。
山田小姐為我作料理。
- 山田(やまだ) [0]:
名
山田 - さん [0]:
名
小姐 - は:
格助
表主題
- 料理(りょうり) [1]:
名
料理 - を:
格助
接受作る
的賓語
- 作(つく)る [2]:
動I
他動
辞書形
作- 作って [1]:
て形
作 - 作ってくれる [1]:
為我
為我作
- 作って [1]:
製造
コンプューターソフトを作ってる。
我生產電腦軟體。
- コンピューターソフト [7]:
名
電腦軟體 - を:
格助
接受作る
的賓語
- 作(つく)る [2]:
動I
他動
辞書形
作- 作って [1]:
て形
作 - 作っている [5]:
身份職業
作 - 作ってる [5]:
縮約
作
- 作って [1]:
創立
将来自分の会社を作ろうと思ってる。
將來我一直想創立自己的公司。
- 将来(しょうらい) [1]:
名
將來 - 自分(じぶん) [0]:
名
自己 - の:
格助
表所有
- 会社(かいしゃ) [0]:
名
公司 - を:
格助
接受作る
的賓語
- 作(つく)る [2]:
動I
他動
辞書形
創立- 作ろう [3]:
意向形
想創立
- 作ろう [3]:
- と:
格助
表內容
- 思(おも)う [2]:
動I
他動
辞書形
想- 思って [2]:
て形
想 - 思っている [2]:
現在反覆
一直想 - 思ってる [2]:
縮約
一直想
- 思って [2]:
開店
父は町に小さなパン屋を作った。
父親在鎮上開了一間小麵包店。
- 父(ちち) [2]:
名
父親 - は:
副助
表主題
- 町(まち) [2]:
名
鎮 - に:
格助
表存在位置
- 小(ちい)さな [1]:
連体
小的 - パン屋(や) [1]:
名
麵包店 - を:
格助
接受作る
的賓語
- 作(つく)る [2]:
動I
他動
辞書形
開店- 作った [2]:
た形
開店
- 作った [2]: