日本語の晴見

日本語は学べば学ぶほど面白い

気をつける

Sam Xiao's Avatar 2025-05-03

きをつける [4]:動II 他動 留意。

動詞活用

  • ます形:気をつけます [5]
  • 辞書形:気をつける [4]
  • ない形:気をつけない [4]
  • て形:気をつけて [3]
  • た形:気をつけた [3]
  • 可能形:気をつけられる [6]
  • 意向形:気をつけよう [5]
  • 命令形:気をつけろ [4]
  • 禁止形:気をつけるな [4]
  • 条件形:気をつければ [4]
  • 受身形:気をつけられる [6]
  • 使役形:気をつけさせる [6]
  • 使役受身形:気をつけさせられる [8]

文体

  • 丁寧形現在肯定:気をつけます
  • 丁寧形現在否定:気をつけません
  • 丁寧形過去肯定:気をつけました
  • 丁寧形過去否定:気をつけませんでした
  • 普通形現在肯定:気をつける
  • 普通形現在否定:気をつけない
  • 普通形過去肯定:気をつけた
  • 普通形過去否定:気をつけなかった

例文

気をつけてお帰りください。

請注意回去。

つける附上,本意為 附上注意力,衍伸為 留意

  • 気(き)をつける [4]:動II 他動 留意
    • 気をつけて [3]:て形 留意
  • 帰(かえ)る [1]:動I 自動 辞書形
    • 帰ります [4]:ます形
    • お帰りください [0]:請託 請回