ひっかかる [4]:動I
自動
勾住。
動詞活用
- ます形:引っかかります [6]
- 辞書形:引っかかる [4]
- ない形:引っかからない [5]
- て形:引っかかって [4]
- た形:引っかかった [4]
- 可能形:引っかかれる [5]
- 意向形:引っかかろう [5]
- 命令形:引っかかれ [4]
- 禁止形:引っかかるな [4]
- 条件形:引っかかれば [4]
- 受身形:引っかかられる [6]
- 使役形:引っかかさせる [6]
- 使役受身形:引っかからせられる [8]、引っかからされる [7]
文体
- 丁寧形現在肯定:引っかかります
- 丁寧形現在否定:引っかかりません
- 丁寧形過去肯定:引っかかりました
- 丁寧形過去否定:引っかかりませんでした
- 普通形現在肯定:引っかかる
- 普通形現在否定:引っかからない
- 普通形過去肯定:引っかかった
- 普通形過去否定:引っかからなかった
勾住
服がドアに引っかかった。
衣服被門勾住了。
- 服(ふく) [0]:
名
衣服 - が:
格助
表主語
- ドア [1]:
名
door、門 - に:
格助
表定著點
- 引(ひ)っかかる [4]:
動I
自動
辞書形
勾住- 引っかかった [4]:
た形
勾住
- 引っかかった [4]:
受騙
詐欺メールに引っかからないように注意してください。
請小心不要上詐騙信件的當。
- 詐欺(さぎ) [1]:
名
詐欺 - メール [1]:
名
mail、郵件 - に:
格助
表 `動作對象 - 引(ひ)っかかる [4]:
動I
自動
辞書形
受騙- 引っかからない [5]:
ない形
不要受騙 - 引っかからないようにしてください [5]:
請託
請不要受騙
- 引っかからない [5]: