日本語の晴見

日本語は学べば学ぶほど面白い

働きかける

Sam Xiao's Avatar 2025-07-21

はたらきかける [6]:動II 他動 推動。

動詞活用

  • ます形:働きかけます [7]
  • 辞書形:働きかける [6]
  • ない形:働きかけない [6]
  • て形:働きかけて [5]
  • た形:働きかけた [5]
  • 可能形:働きかけられる [8]
  • 意向形:働きかけよう [7]
  • 命令形:働きかけろ [6]
  • 禁止形:働きかけるな [6]
  • 条件形:働きかければ [6]
  • 受身形:働きかけられる [8]
  • 使役形:働きかけさせる [8]
  • 使役受身形:働きかけさせられる [10]

文体

  • 丁寧形現在肯定:働きかけます
  • 丁寧形現在否定:働きかけません
  • 丁寧形過去肯定:働きかけました
  • 丁寧形過去否定:働きかけませんでした
  • 普通形現在肯定:働きかける
  • 普通形現在否定:働きかけない
  • 普通形過去肯定:働きかけた
  • 普通形過去否定:働きかけなかった

例文

教師たちは学校に対して安全対策の強化を働きかけている。

老師們正在向學校推動加強安全對策。

  • 教師(きょうし) [1]: 老師
    • 教師たち [1]: 老師們
  • は:副助主題
  • 学校(がっこう) [0]: 學校
  • に対(たい)して:對於 對於學校
  • 安全対策(あんぜんたいさく) [5] : 安全對策
  • の:格助名詞 形容 名詞
  • 強化(きょうか) [1]: 加強
  • を:格助 接受 働きかける賓語
  • 働(はたら)く [0]:動I 他動 辞書形 工作
    • 働きます [4]:ます形 工作
    • 働きかける [6]:動II 他動 辞書形 推動
    • 働きかけて [4]:て形 推動
    • 働きかけている [4]:現在進行 正在推動